- UMIUMAトップ
- Cases
これまでの取り組みをご紹介します。
2021年度
首都圏・関西圏での飲食店フェア
グルメサイト「食べログ」タイアップのもと、首都圏(東京)・関西圏の飲食店各20店舗で、タイアップフェアを実施。飲食店ごとに被災地エリアの水産加工品を選定し、店舗オリジナルのメニューを開発・販売した。

大手寿司チェーン「スシロー」でのフェア実施
FOOD&LIFE COMPANY社が運営する寿司チェーン「スシロー」の国内店舗にて、「東北三陸うまいもん市」を開催。被災エリアの水産加工品15商品がメニュー化され、期間限定で提供された。

ECサイト「魚ポチ」販促プロモーション
首都圏を中心に18,000店舗の飲食店が利用するECサイト「魚ポチ」にて、特集ページ「三陸・常磐の水産加工品特集2021」を掲載。被災エリアの水産加工品を販売し、飲食店向けに広く利用促進を図った。

ECサイト「MICREED(ミクリード)」販促プロモーション
首都圏を中心に10,000店舗の飲食店が利用するECサイト「ミクリード」にて、特集ページ「三陸・常磐の水産加工品特集」を掲載。あわせて、季節ごとにMICREEDが配布する小冊子にも特集記事を掲載し販促にも注力。被災エリアの水産加工品を販売し、飲食店向けに広く利用促進を図った。

鮮魚店「sacana bacca」でのフェア実施
首都圏に店舗展開する「sakana bacca」にて三陸常磐フェアを実施。水産加工品を活用したオリジナル商品を開発・販売した。

TOKYO SAKE FESTIVAL 2021 でのブース出展
秋葉原UDXにて2021年の12月に開催された「 TOKYO SAKE FESTIVAL 2021 」へブース出展。水産加工業各社と協働し、水産加工品をブースにて販売・PRした。

人気ローカルTV番組を通じた情報発信
水産加工品の生産地各地の人気TV番組とタイアップ。生産地にゆかりある著名人やアナウンサーが生産地現地を訪問し、加工業者へのインタビューや水産加工品の試食シーンを撮影。TV番組放送を通じてPRした。

地元ゆかりの著名人を通じた情報発信
水産加工品の生産地にゆかりある著名人が、生産地現地を訪問。加工業者へのインタビューや試食等を通じて、水産加工品をPRいただいた。

2020年度
飲食店フェア
首都圏で活躍するシェフやレストランとのタイアップ企画「うみうま グルメシ飲食店フェア」を開催。三陸・常磐各地の水産加工品を使ったオリジナルメニューを開発し、お客様に味わっていただきました。さらに、オリジナルメニューのレシピの一部は本WEBサイトでも公開。ご家庭でもプロの味を体感いただける機会づくりにチャレンジしました。

キッチンカー
三陸・常磐各地の水産加工品を使ったオリジナルメニュー20品を開発する「うみうま グルメシbyキッチンカー」を開催。首都圏各地に設置するキッチンカーで販売しました。
