UMIUMA JOURNAL UMIUMAジャーナル

  • 干物
  • 味付け煮
  • 青森県
有限会社マルコー田中商店
2024.12.29

八戸の港町を盛り上げ、水産業の発展へ。

「一夜干しといえばマルコー」

青森県・八戸の港町で、鮮魚を売る行商「田中商店」として1970年に創業した有限会社マルコー田中商店。主力は鮮魚の取り扱いで、八戸港に水揚げされるイカ、サバ、イワシなど、さまざまな魚介類を豊洲市場や全国の市場へ出荷しています。また、加工商品にも力を入れており、青森県内のスーパーや個人商店などへ販売。地元では「一夜干しといえばマルコー」と言われるほど、高く評価されています。

「最近のイチ推しは『やりいか真たらこ漬』ですね。やみつきになる味で、お酒のおつまみにぴったりです」と教えてくれたのは、専務の市ノ渡あゆむさんです。

「現在はまだ鮮魚出荷の方が多いですが、もっと加工品の割合を増やしていきたいと思っています」。そう話す市ノ渡さんは、新たな商品開発にも積極的。この地で育ち、この海の恵みをよく知る市ノ渡さんだからこそ作ることができるおいしさがあります。

「子どもの頃、丸ストーブで焼いた一夜干しのおいしさだったり、ここで食べてきたものの思い出や経験がアイデアのもとになっていますね。奇をてらったものではなく、素材の味が引き立つような商品づくりを心掛けています」。

会社の枠を超えた、これまでにない挑戦。

マルコー田中商店では、代々、“信じて任せる”組織づくりがなされてきました。創業者である先代から現社長の市ノ渡勝治さんへ、そして息子でもあり専務のあゆむさんへと、その精神は受け継がれています。「『現場は現場』と、従業員を信頼して任せることを大切にしています。そうすることでやりがいを持って、主体的に働けるようになると考えています」と市ノ渡さん。従業員の働き方ややりがいを大切にする考えは、今後の八戸の水産業を見据えてのことでもあります。

「ほかの地域同様、人手不足の問題など、八戸の水産業もさまざまな課題を抱えていますが、この業界を守り未来につなげていくためには、自分の会社だけではなく、水産会社や地域全体での取り組みが必要です」。

そう話す市ノ渡さん。同社が建つのは中小の工場が並ぶエリアで、普段から近隣企業同士でコミュニケーションを深めているそう。
2011年の東日本大震災では、このエリアにも津波が押し寄せ、マルコー田中商店の工場では2mの高さまで浸水。本社と工場が半壊、生産機器設備の一部も全壊という大きな被害に遭ったものの、わずか7日後には工場が再稼働。道路は流された資材などでふさがれていましたが、近隣企業で協力し合い、早々に道路開通に漕ぎつけたそうです。

その地域の企業間のつながりの強さは、これから八戸の水産業を活性化するための大きな力となるはずです。実際に市ノ渡さんは近隣企業などの若手同士で今後についての話し合いを重ねるなど、精力的に活動しています。

「この地域が活性化すれば、自ずと水産業も盛り上がるはずです。そのために若手を中心にさまざまな施策を考えたり、八戸をもっとアピールできるような商品を開発したりしています。あと、実は私の中に一つ、いいアイデアがあって…」と、とっておきの考えを披露してくれた市ノ渡さん。それについてはまだ公表できませんが、実現すれば、地域ににぎわいが生まれ、さまざまな可能性が広がっていく斬新なアイデア。これからの市ノ渡さんやマルコー田中商店の挑戦に期待がふくらむ、希望に満ちたものでした。

COMPANY INFO 今回のつくり手さんの会社

有限会社マルコー田中商店

住所
〒031-0822
青森県八戸市大字白銀町字三島下24-93
取扱製品
鮮魚出荷、鮮魚販売、業務用加工品、フィレ加工 ほか