UMIUMA TOPICS

全国の人気飲食店と三陸・常磐の水産加工品がコラボした「うみうまフェア」開催中!
2025年2月1日から2月28日まで、全国各地の人気飲食店100店舗以上で「うみうまフェア」を開催中。全国各地の人気飲食店とご当地ならではの味わいと三陸・常磐のうみのうまいもの“うみうま”がコラボレーションし、極上の特別メニューをランチやディナーで提供!その中から今回は、広島・福岡エリアの4店舗をご紹介します。今しか味わえない逸品を、ぜひお近くの店舗でご堪能ください!
三陸・常磐の魚介をお好み焼きで!広島市「徳川」



広島では珍しい関西風お好み焼きを自分で作ることができる「徳川」。胡町にある総本店で店長を務める小畠宏樹さんは「フェアは始まったばかりですが、他のイベントと比べて売上も順調で、お客さんにも『おいしい!』と好評です」と手応えを感じている様子。
同店では以下のお好み焼き3種類、「青森ホタテのお好み焼」「青森ホタテとメカブのお好み焼」「三陸メカブと納豆のネバトロお好み焼」に加えて、「青森ホタテ醤油バター」「三陸牡蠣フライ」「常磐目光唐揚げ」を特別メニューとして提供しています。





「お好み焼きに合いそうな加工品を選びました。メカブはつなぎの山芋の代わりになるかな…と思いましたが、いい意味で全然違って(笑)。ネバネバ、トロトロ、コリコリとした食感が楽しく、爽やかな風味がソースにもバッチリです!ホタテは甘味が十分あって、お好み焼きでも素材の味わいをしっかり感じることができますね」と小畠さん。
「ここまで大々的に三陸・常磐の食材を使ったことはなかったので、そのおいしさに驚きました。この機会に特別メニューを味わって、現地を応援してもらえるとうれしいですね」と話してくれました。
徳川 総本店
広島県広島市中区胡町5-12 東劇ビル2階
TEL.082-241-7100
http://www.tokugawa.jp/web/index.html
楽しい雰囲気の居酒屋で、お酒がすすむ一品に!広島市「赤まる」


広島県内に3店舗を展開する大衆居酒屋「赤まる」では「カツオスモーク炙り生ハム風」「クジラ竜田揚げ」「メヒカリ唐揚げ」の3品を提供中です。同店を経営する株式会社あかまる商店の代表取締役・田中誠司さんは「毎日でも通える居酒屋を目指しているので、今回もお酒のアテにぴったりの加工品を選びました。どれも常連さんに『うまい!』と評判です」と話します。



特別メニューについて「メヒカリを広島で見ることはありませんが、スタッフと試食したときに『うまっ!』『これ、おいしくない!?』と盛り上がって。こちらでは瀬戸内海の小イワシをよく食べるのですが、小イワシは夏が旬なので、冬はメヒカリを使っても面白いかもしれませんね」と田中さん。
「クジラは給食で出ていたので、懐かしさを感じているお客さんも多いです」と話、さらに「三陸・常磐を応援したいという思いはもちろんですが、まずは単純にとてもおいしいので食べてほしいですね。3品ともお酒がすすみますよ!」とメッセージを寄せてくれました。
大手町酒場 赤まる
広島県広島市中区大手町2丁目1-7
TEL.082-247-8815
https://akamaru-hiroshima.owst.jp
素材が活きる本格的なイタリア料理に!北九州市「ブルーオーシャン」


八幡駅前で15年間、地元の人たちを中心に親しまれているイタリアンレストラン「BlueOcean」。同店の代表・濱中篤史さんは「イタリア料理はシンプルな調理法が多いため、素材の良さが重要なんです。普段から新しい食材を探していて、今回の機会はぴったりでした」と話します。
今回の特別メニューについても「三陸・常磐の魚介のおいしさを最大限活かせる料理を考えました」と濱中さん。同店では「気仙沼メカジキと旬野菜のトマトソースパスタ」「気仙沼メカジキのサルティンボッカ」「大船渡桜小海老とバジルのニンニクオイルピザ」の3品を提供しています。


メカジキを使った2品について、濱中さんは次のように語ります。「メカジキは本場イタリアでは使うことも多いですが、日本のイタリアンレストランで使うのは珍しいと思います。お客さんは初めて食べる方が多いですが、すでに人気メニューになっています。魚嫌いのお子さんも『おいしい!』とたくさん食べて、親御さんもよろこんでくれました」。

「この小海老は食感、味、香り、どれをとっても最高です。特に焼くと、お客さんもびっくりするほど香ばしくなり、食欲をそそります」と濱中さん。
「今回、北九州ではあまり見ない加工品を使ってみて、すでにさまざまなアイデアが湧いているんです!引き続き、三陸・常磐のものを使ったメニューに挑戦していきたいですね」と新しいメニュー開発にも意欲的。「日本にはおいしい食べ物が各地にあります。それらを食べることで、おいしく、楽しく、地方を応援していきましょう!」とメッセージを寄せてくれました。
ブルーオーシャン
福岡県北九州市八幡東区西本町2丁目2-1
TEL.093-681-7111
https://www.hotpepper.jp/strJ001245209/photo/
フレンチの手法を中華に活かした“ヌーベル シノア”で!福岡市「Precious ONO HAKATA」


フランス料理の技法を中華料理にいかした“ヌーベル シノア”を洗練された空間で提供する、中華ダイニング「Precious ONO HAKATA」。同店の料理長を務める出口舜一郎さんは、2024年にUMIUMAで開催した「三陸・常磐 食材産地視察」に参加してから「自分だったらどう中華で表現するか」イマジネーションを膨らませていたと話します。「現地で自分が今まで使ったことのない食材に出会い、いつか料理人としてメニューづくりに挑戦したいと思っていました」。
今回、同店で提供する特別メニューは以下の5品。いずれもランチメニューとして提供されています。
「気仙沼産 トロカツオのカルパッチョ ~菜の花と焼き茄子のタルタル~」
「気仙沼産フカヒレ福雲呑の餡掛けおこげ~濃厚白湯煮込み~」
「宮城大興水産キンキの香り蒸し ~愛知県産あおさと葱のソース~」
「宮城遠藤水産真鱈の白扇揚げ ~冬野菜の白酢餡掛け~」
「福島相馬産本つぶ貝XO醬の黄金炒飯」





食材選びについて「2月の食材に合うようなものを選びました。冷凍されている切り身などでも、まるで獲れたてのような新鮮な風味が感じられるものばかりで驚きました」と出口さん。
特別メニューに対するお客さんの反応について伺うと「お客さんにお声掛けすると、みなさんよく注文してくださって非常に好評です。なかなか福岡で東北に焦点を合わせた企画は少ないので、この機会に楽しんでいただければと思います」といい、「今後も現地に足を運び、新たな食材との出会いに期待したいですね」と話してくれました。
Precious ONO HAKATA
福岡県福岡市博多区博多駅前2-14-15
ザ ロイヤルパークホテル福岡1F
TEL.092-414-1131
https://ono-group.com
全国各地の飲食店で開催中。今だけの“うみうま”をお近くのお店で!
今回ご紹介した4店舗の他にも、全国各地のさまざまな飲食店で「うみうまフェア」を開催中です。特設ページにアクセスして、お近くの店舗をチェック!2月28日までの期間限定なので、気になるメニューがある方は早めに足を運んで、今だけの“うみうま”をお楽しみください!
うみうまフェア特設ページ
https://umiuma.jp/lp/fair2025/